CMYKとRGBって何ですか?

いずれも色を表す方式ですが、用途が異なります。印刷にはCMYK形式が基本です。

▼RGBとは
R(赤)・G(緑)・B(青)の光の三原色で色を表現する方式
パソコンやスマホなどのディスプレイ表示に適したカラー形式です
発光によって色を表現するため、画面上では鮮やかに見えます

▼CMYKとは
C(シアン)・M(マゼンタ)・Y(イエロー)・K(ブラック)のインクの配合で色を表現
印刷物に使用される標準的なカラー形式です
実際にインクを用いて再現するため、RGBよりも落ち着いた色合いになることがあります

▼注意点
デザインデータがRGB形式の場合、印刷時にCMYKに変換されるため、色味が変わることがあります
入稿前にCMYK形式での作成・変換を推奨しています

公開日
2025.06.14